化学物質過敏症は緩やかで激しい

柔軟剤の香料で頭痛・めまい→化学物質過敏症を発症した みゃうまつものブログ

防災グッズ 非常持出品と備蓄品2~各グッズの説明と化学物質過敏症

IC048M033防災防災グッズ 非常持出品と備蓄品02

この記事にはこんなことが書いてあります ニャ

  • 非常持出品、非常備蓄品の説明
  • 化学物質過敏症(以下MCS)と防災グッズ
  • 生活用品、食品のローリングストック(以下LS)

 

 

 

2024/01/09追記:追記に弾性ストッキングについて

 

 

こんにちは みゃうまつもです

 

前回に続き自宅における防災対策

「非常持出品と備蓄品、避難脱出品」でございます

リストにあったグッズの説明です

*20枚を超えた分の後半予定でしたが 読むのが辛い量になってしまいました

次で終了します

 

 おねがいします 

この疾患は人によって発症の原因物質・初期発症部位が異なります。

また、体質・遺伝・環境因子によっても左右されます つまり、人によって

合う/合わない 可能/不可能 が異なります

あくまで参考までに留めていただいて、購入・使用の最終的な判断は

ご自身で行っていただきますようお願いいたします

・品物を使用したことで生じた症状の悪化

・購入費用の補償

などにつきましては、一切の責任を負いかねますことをどうかご了承くださいませ

M033-11非常持出品と備蓄品2 避難脱出用グッズ、一次非常持出品(ウエストポーチ)

ガムテープも養生テープもMCSのみゃうまつもには辛いのが難点

M033-12非常持出品と備蓄品2 一次非常持出品(リュック)1

リュックはぎゅうぎゅうに詰めると探すのが大変なのは合宿や修学旅行で体験済み

M033-13非常持出品と備蓄品2 一次非常持出品(リュック)2

自分の命を左右する機器や薬は誰からももらえないつもりで準備

M033-14非常持出品と備蓄品2 二次非常持出品(カート)と非常備蓄品(室内)

ローリングストックは置き場所の広さと資金とも相談して

M033-15非常持出品と備蓄品2 ⑥その他自宅装備

書類は沢山あるように見えるが全て毎年修正するわけではないので

M033-16非常持出品と備蓄品2 追記 書ききれなかった情報

災害に直面した経験のない者の理想論かもしれないのですが…

 

 

防災グッズの詳細

M033-06-5-02非常持出品と備蓄品 みゃうまつもによる非常持出品の定義と分類

前回のマンガでお話した この分類で揃えたグッズの詳細です

⑤から始まっていますが ここは

有事の際の順番で説明しています

 

 

避難脱出

バール

室内、玄関ドアがゆがんで開閉できない時

脱出、避難、救助時のがれきの撤去

車両閉じ込め者の救助

 

等で使います

 

 

みゃうまつもが一番注意した点

 

他人から見えない場所で 且つ
非常時にはすぐ取り出せる場所に置く

 

有事にはありがたいバールですが

玄関ドア解放時に丸見えだと

平時に犯罪に使われる危険があります

 

自分が襲われたり、持ち出されて犯罪に使われたりしないよう

置き場所には注意しましょう

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2バールは外部者の目に付かない所へ!

 

バールを使ったドアのこじ開け方

www.cyberhome.ne.jp

 

 

厚底靴

×ヒールが高い

○ガラスや金属等の破片が容易に突き抜けないソウルの厚さがある靴

 

以前はバスケットシューズのように

足首を覆う長さの物を用意していましたが(捻挫しにくいので)

実際、飛び出すとなると履きにくいことに気づき

スニーカータイプに変更しました

 

避難までの時間に余裕があったとしても

 

リュックを傍に置きつつ

かがんで靴を履くスペースが 

果たして

避難する規模の災害の時

玄関にあるのか?

 

と考えたのです

 

 

ヘルメット

ここに装備するものを入れておけば

リュックから一々出さずとも

雨にぬれたり寒さに震えたりしない

最終的にはここにポーチまで突っ込んでいました

ベイクアウトは表面よりも内側を念入りに

 

 

ガムテープ

避難後も大活躍ですが

みゃうまつもが想定したのは

 

避難時に物が上手く持てない時、括り付けられない時に

これで固定する

落下物でリュック等が破損し(破れ)たときの応急処置になる

 

など

 

避難前と途中で使う想定 つまり

取り出すのに時間がかかると意味がない

 

のでここにも入れたのです

 

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2装備品と持出品は別物

 

 

 

 

一次非常持出品(ポーチ)

海外旅行からヒントを得ました

行ったことないですが

 

リュック盗難紛失、手放さねばならない…

そんな時のために分散させておくべきものを入れます

 

なので

水やラジオ 等ではなく

 

貴重品

身分の証明

本人と家族の個人情報

 

そしてみゃうまつもが重要視するのは

 

自分に意識がない時に他人に知らせる情報

(身体的特徴、既往、禁忌、服薬歴)

 

負傷時に適切に対処してもらうため そして

万が一死体になった時の身元確認を迅速にするため

 

特に歯の治療痕は有効です

みゃうまつもは日航機墜落事故の後

歯科医だった父からこう聞きました

 

手術痕などの表面的な特徴が手がかりにならないほどの損傷であっても

歯槽骨、親知らずの有無、金属等の特徴は確認できたため

身元確認に歯科のカルテが重要となった

 

 

この記事を書くにあたり改めて調べていて

こちらのサイトに巡り合いました

www.shinohara-dental.jp

この方もみゃうまつも同様

事故当時は中学生で

歯科医のお父様から聞いた との事…

 

 

猫情報

猫だけではなく、ペットと一緒に暮らしている方は

ペットのIDも必要です

本当の飼い主である証拠として一緒に撮影した写真も入れます

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2飼い主証明写真NG例

 

 

防犯ベル

これは避難救助というより人災被害抑止が目的です

災害が起こるたびに

こういった情報も耳にするようになったため追加しました

 

子供、女性、老齢、持病…

体格の大きい、体力のある人、災害で自制できなくなった人等による犯罪から

身を守るために…

 

MCSの症状が辛く

人から離れた場所に待機している時などは

特に注意が必要だと思ったのです

 

 

 

一次非常持出品(リュック)

前回お話した通り

入れるものは

自分向けに厳選します

 

自分に必要なものを入れてから他の物を入れると

結構リュックはキツキツでした

狭い中に効率よく入れる為

 

ガムテープトイレットペーパーはつぶして容量を減らし

 

ビニール袋類は必要なサイズをすぐ出せるように

大きさ毎にチャック付き袋に入れ

記入しました

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2 ビニール袋収納

 


帽子は311の時の体験者手記から

 


スリッパ

有事には予備の靴なんて持つ暇はなかろう

予備を入れる隙間はないだろう

でも避難所で底の厚い靴だけでは辛いだろう

 

と考え 畳めるスリッパを入れました

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2靴



 

石鹸

石鹸の厄介な点は

・使用後は水けを切らないと溶ける

・収納が不便

なので リュックには

大型1つより

旅行用1-2個

の方がいいと思いました

普通サイズは二次持出品にいれます

 


非常時用トイレ各種

今は種類が豊富ですから

性別、体格、しゃがむ力などで

自分たちに合ったものを探すことができればなおよいです

 

買ったら必ず使用説明書を読み

一回は使ってみます

使用期限付きの物もあります

 


携帯食

備蓄食でもそうですが

なんでもLSにすればいいわけではありません

生活スタイル、資金、体質で違います

 

みゃうまつも

:携帯食は普段食べない派

 →7年長期保存品毎回のチェックや入れ替え頻度が減って楽

 

家族(職場の帰宅支援グッズ)

:職場で残業の夜食に携帯食を食べる

LSが最適

 残業時には

 帰宅支援グッズ内の携帯食を食べ、夜食用に購入した方を代わりに入れる

 →味期限を気にしないでいいので楽

 

 

衛生・除菌系グッズ

スペースがないのに除菌系グッズを
医療品と衛生品の2か所に分けて入れる理由
(ウエットティッシュ、アルコールジェル、スプレー)
医療品を汚染から守るため

 

怪我の手当てのための一連の清拭・消毒が必要な作業が「医療品」

生活上の清拭・除菌、トイレ等汚物処理にも使うのが「衛生品」

と考えます

 

よって

「リュックに大容量を1つ」

ではなく

少量を複数用意した方がいいと考えました

 

以前なら乾燥して無駄にしていた方(いらっしゃるかは不明ですが)

コロナ渦により使用頻度が増えたことで

LSが可能になったのではないでしょうか

 

 

但し

MCSの方の場合

「企業独自の無添加」ウエットティッシュに辟易するかと思います

本当の無添加はほぼ存在せず あっても高価です

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2無添加とは?



下着(女性用)

以前は汚れの目立たない黒や紺の下着を入れていました

それとは別の視点から

女性の下着は ユニセックスのタイプを選ぶと良いようです

こちらの記事を参考にしました

casamia.trust5.co.jp

 

 

セロハンテープ、マスキングテープ

OPPテープは手でカットできない為不向きです

(いつでもハサミがあるわけではない)

 

マステは透明度、強度の点で劣りますが

災害時に便利そうなので入れました

手でちぎれ、剥がしてもノリがつかない、上から文字が書ける(鉛筆もOK)

MCS発症後もまた一部のマステは大丈夫なのでありがたいです

 

 

裁縫セット

大がかりな物は不要ですが

ミニセットをそのまま入れるのは

あまり意味がないかもと考えました

 

旅行先で一番使った裁縫用具が

安全ピン

だった経験があるからですw

 

プラス

 

暗くて寒くて集中力ない時に

裁縫用具を使うシチュ

 

を想像してチョイスしたのが

マンガにある通りの用意です

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2裁縫用具



エビオス

整腸剤で各種ビタミンも含むエビオス

複数のサプリよりこちらを選択しました

 

フィルムケースに入れていますので

昔は半年ごとに入れ替えましたが

300錠の袋タイプがあり 期限も3年と長期ですので

今は袋タイプが便利でしょう

 

 

 

猫にエビオスを与えてもいいのか?

 

且つて動物病院で

 

お腹が緩い時 1回半錠剤を1日2回までエビオスあげてもいいですよ

 

と言われました

*服量は猫の体重、年齢にもよります

 

犬にも問題ないようですが

いずれにせよかかりつけ獣医師に確認しましょう

(その子特有の禁忌があるかもしれない)

nekochan.jp

wanchan.jp

 

 

水電池

 

 

買ったはいいがもったいなくて使えませんでした

だめですね

 

水電池の特徴

重金属等の有害物質を含まず一般不燃ごみに廃棄可能

長期保存可能(20年未満)

15g/本の軽量*

H2O(水)を含むものならOK(酒、コーヒー、唾液)

日本協能電子株式会社水電池NOPOPO御紹介(pdfファイルより

*単三電池は約24g(みゃうまつも調べ)

 

 

 

モバイルバッテリー

今の世では必需品かと思い追加しました

注意したいのは

 

長期放置による

放電・発熱・発火

 

 

ELECOMのサイトで調べた結果からこう考えました

 

2台購入(A,B)

Aを普段使う

Bを非常持出品に

半年ごとに AとBを交換する

 

この方法なら

過放電防止も

劣化の確認も

比較的容易かと思ったのです

 

新しいものを購入する際は

表面の樹脂臭

内部の金属、油等のにおいが辛いので

ベイクアウトが必要です

 

参考にしたサイト

モバイルバッテリーに使用しているリチウムイオン電池は、使用していない状態でも若干ですが電池容量が減っていきます。(自己放電と言います。)この放電量は、だいたい一ヶ月に1~3%です。

ELECOM【モバイルバッテリー】放っておくとどのくらい電池が減りますか? より

www.elecom.co.jp

 

 

二次非常持出品(カート)

2-3日キャンプに行くとき必要な物 と考えると良いようですが

みゃうまつもは経験がないため 想像上のラインナップです

 

 

食品については 一次非常持出品(リュック)同様

 

・数日なら食事に容量を割かない

・食べ物のストレスより

 劣悪環境のストレスを緩和するものを優先

・食事のバリエは長期戦になってから増やす

 

であると思っています

勿論持ち出せる余裕がある人はその限りではありません

調理器具、加熱等の作業不要の携帯食だけを入れます

 

MCSのみゃうまつもはここに

無添加

が追加されます

気力も免疫力も低下するであろう被災時に

添加物で体調不良になるのは避けたいです

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2えいようかん

 

 

夏用Tシャツを通年入れる

以前は夏場にTシャツを多めに入れ

秋に防寒具とチェンジしていましたが

MCS発症後

各種防災便利グッズが使えなくなったことで

代わりにTシャツや防寒具を使うことを思いつきました

 

新聞紙やウレタンクッションの代わりに

リュックの背中側に入れたり(痛くない)

避難所での枕やクッション代わりにしたり(丸める)

 

そして以前

Tシャツが三角巾代わりになるという情報を聞いたのを思い出し

これは通年多めに入れてもよいかも

と考えたのでした

 

 

 

netafull.net

 

 

 

非常備蓄品(室内)

長期備蓄品とLSの二つがあります

 

ここを1か月分充実させることができるのは

よほど広い家の方でしょう

だからLSが威力を発揮するのです

 

食品だけではなく

消耗品こそLSしやすいグッズになりました

そう

新型コロナウイルス感染症以降 特に…

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2コロナと防災と備蓄

 

 

乾電池

 

機器に入れっぱなし

新旧の電池、他社の電池の混在

切れた電池の挿入

 

これらは

全て液漏れ、膨張、破裂の原因になりかねないため

定期的な確認と期限チェックが必要です

 

でもそれをやるのは大変なので…

 

みゃうまつもの防災用乾電池の考え方

 

・先ずは日常での使用電池の大きさをそろえる

 普段から単三、単四で動く機器を優先的に導入することを意識する

 

・単一、単二の機器(コンロとか)は可能ならアダプタを使用する

 (危険のない範囲で)

 

・使用量の少ない型の電池はLS

 (マンガに記載)

 

・大量消費する型の電池は

 毎回非常持出品の電池を一度に全部交換

 そうすれば わざわざ期限チェックや液漏れチェックをする必要がない

 (あまり使わない型の電池でこれをやると電池が沢山余ってしまうのでダメ)

 

参考

www.fdk.co.jp

 

 

古布

日常でもいくらあってもいい物なので沢山備蓄

隙間時間にカットします

紙より丈夫なので便利です

最悪トイレットペーパー代わりにも使えます

だってトイレで水を流せない状況なら 布でもペーパーでも同じですもの 袋に入れてすてるでしょうから(フフ

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2古布の活用

 

 

重曹

みゃうまつもはMCS発症前から重曹を使っていたので

自宅に常備してあります

 

100円均一でも掃除用重曹は

350g位の少量からあるため

普段使わない人でも購入しやすいと思います

(食品用の重曹は高いのに成分的があまり防災向きではないので なおさらコスパがいい清掃用)

 

ゴミ収集が来ない時の生ごみの袋からのにおい対策

帽子がにおうが洗濯の水を節約したい時

 

などの消臭目的で使います

 

但し

 

アンモニア臭には効果がありません

 

のでご注意ください

(絨毯やごみ箱の消臭静菌→○ トイレ→✖) 

 

↓こちらに詳しく書かれています

norox.jp

 

 

食品(備蓄)

LSの代表選手

こちらに詳しくあるので省きます

防災グッズ 非常食・備蓄食01

防災グッズ 非常食・備蓄食02

 

 

その他自宅装備

防災書類

こちらにあるので省きます

防災対策4 自宅における地震に対する事前準備の準備~化学物質過敏症のみゃうまつも秘伝?のレシピ

 

リュックにぶら下げていても意味がない

と思ったみゃうまつもの置き場所はこちら

 

寝室、トイレ

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2トイレに笛を装備

 

 

活性炭マスク

各種洗剤が破損した(酸素系と塩素系が!)

火災で煙

壁が崩れて粉塵

 

このような時の為

寝室にはヘルメット、スリッパと共にマスクも入れます

完全に防げるとは言いませんが

鼻と口を手で覆うよりはましですし

手が使えないと避難時にケガの元です

 

M033-防災グッズ 非常持出品と備蓄品2マスクを装備

 

 

ケミカルライト

どの程度の明るさが何時間持つのか

実験ができないのですが

(化学物質暴露で瞳孔ひらきっぱになることが多い→まぶしい実験不可)

 

懐中電灯を探す、配電盤にたどり着くまでの一時的用途

人がいることを知らせる(防犯、救助両面)

には有効かと思いました

 

 

ケミカルライトは

衝撃、直射日光に弱く 置き場所には注意が必要です

www.lumica.co.jp

 

 

ただ 困ったことに

MCSの方は使えないかもしれません

 

ケミカルライト MCS目線での難点

本体:ポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂

外装のアルミパッケージは品質管理上開封できない(高温多湿に弱い)

開封してのベイクアウトが不可

とりあえず1本持っていますが

恐らくみゃうまつもは使えません

 

 

追記

ロウソクは以前は何も考えずに入れていました

 

もしも今後用意するのなら

多少値が張っても防災用のロウソクだろうな

と考えます

 

転倒対策、燃焼時間、明るさの出し方など

被災時に必要な対処が工夫されているからです

 

 

改めて

自分が当たり前のように揃えていた防災グッズが

化学物質過敏症の発症で使えなくなる不自由さを実感しました

 

2024/01/09追記:弾性ストッキングについて

 

避難所や車内泊での運動などがままならない時、エコノミークラス症候群(静脈血栓症特に肺血栓塞栓症)発生の危険が高くなるため予防が必要

方法の一つとして弾性ストッキングを適切な指導の下使用する ことが挙げられている

参考:

避難所生活の方と車中で避難をされておられる方へ ~いわゆるエコノミークラス症候群の予防について~ 日本循環器学会2021年08月14日 

既に弾性ストッキングお持ちの場合、避難所行きの荷物に入れておくといいかもしれません

入院手術の経験がある方はもしかしたら病院で購入したものが家で眠っているかも…

 

 

 

次回

みゃうまつもが反応しるようになった防災グッズについてと

その対処(と諦め)についてお話します

 

 

みゃうまつもの防災関連記事

防災対策関連

自助・共助・公助

防災における 自助・共助・公助

・「防災における」自助とは

・「防災における」共助・公助と自助との連携について

・自助・共助で「公助のリソース」を空ける重要性

・みゃうまつもの考える「防災における」自助

・自助が「全自分で・自己責任」と誤解される理由 やらない理由 やれない理由

・お金のかからない自助 簡単な事から始める自助

 

自助(自宅の地震対策)

防災対策 自宅における地震対策~化学物質過敏症みゃうまつもの実践を添えて

・自宅の基本的な地震対策についての基本
 (出口の確保、家具の固定、ガラス、就寝時の危険回避策)
・化学物質過敏症のみゃうまつもが実際に行った対策
 (一人暮らしワンルームの実例)

 

自助(火災・停電等を想定した事前準備)

防災対策2 自宅における地震直後の行動と事前準備~化学物質過敏症のみゃうまつも視点風味

・家の中の安全な場所とその理由

 (戸建て2階建を例にして)
・耐震基準について
・地震直後の火の始末と初期消火の判断基準
・地震直後の停電対策
  停電で水道やガスが使えないケースについて
  停電時の行動マニュアルの例
  一部の電磁波過敏症患者さんへの注意

 

その後の行動について

防災対策3 自宅における揺れが収まってからの行動と事前準備~化学物質過敏症のみゃうまつもの諦めと共に

・揺れがおさまった後の行動(安全確認、避難)

・ガスメーター復帰方法

・避難の判断基準と避難勧告の廃止

・屋内安全確保とハザードマップ

・安否確認方法とSNS安否アイコン

・集合場所と避難場所と避難所

・その他の連絡手段と心構え

 

災害に備えて作成したマニュアルと過去に実践した対策・日常の減災習慣

防災対策4 自宅における地震に対する事前準備の準備~化学物質過敏症のみゃうまつも秘伝?のレシピ

防災を機にみゃうまつもが実際に考えたこと、行ったこと、変更したこと
・帰宅困難対策グッズと事前対策
・節電と通信

  スマホの節電対策と公衆電話の種類と災害時の使い方の違い
・地震マニュアル、避難マニュアル等の活用法

  有事ではなく平時に使う理由
・有事の混乱を最小限にする日常に取り入れる減災対策

・避難判断を2つのケースで考えてみた結果

  ペットの防災について考えたこと、化学物質過敏症と避難

 

 

非常食・備蓄食関連

非常食と備蓄食

防災グッズ 非常食・備蓄食01

 ・非常食と備蓄食の違い

・みゃうまつも的非常食の定義と実践

 被災初日、自力でしのぐ3日間、長引いた時用

 実際に用意したもの(自宅用、職場用)

 ロングライフ食品とローリングストックのコスパ

 (レトルトおかゆを例に)

・ライフラインの復旧所要日数(東日本大震災の例)

・みゃうまつも的備蓄食の定義

 実際に用意したもの(02へ続く)

 

防災グッズ 非常食・備蓄食02

・みゃうまつも的備蓄食の実践

 備蓄食のセレクト基準

 実際に用意したものと詳細

・備蓄食を購入、調理してみて気づいたこと

・備蓄食 夏と冬でのメリット・デメリット

・化学物質過敏症の場合に気を付けたいことと注意事項

 (添加物について ローリングストックの利点 反応する物品の代替品)

・災害時用配慮者と化学物質過敏症

 

長期保存非常食 アルパインエア01

・アルパインエアとは

・特徴・良い点・困った点

・メニュー(2021/08現在)と3日間の振り分け方

・基本の調理手順と実際に調理した手順

・長期備蓄食とローリングストックどちらがよいか~化学物質過敏症患者さんの場合

 

長期保存非常食 アルパインエア02

・アルパインエア試食レポート

・実際に調理して感じたこと(容器、水温)

・洗い物を減らし水でも上手に調理する案

・一緒に用意しておくと良いもの

・事前に調理、試食する事の重要性

・各メニューの原材料と成分(2021/08現在)

・化学物質過敏症患者の防災準備におけるベイクアウト

 

食べ比べ 非常食にしたい「えいようかん」と「ミニようかん(煉)」~井村屋さんありがとう

・井村屋「えいようかん」スペック

・井村屋の通常のようかん(ミニようかん)との比較

 期限 材料 成分 開けやすさ 味

・ようかんの長期保存とローリングストックそれぞれの利点

・ようかんの保存期間について

 (期限切れについて ようかんの種類と期限の違い)

・賞味期限と消費期限の違い

・井村屋さんの無添加商品について

 

ペットボトルの水における「賞味期限」の存在意義

・ペットボトルの水に賞味期限記載がある理由

・正しい保管方法

・光やにおいなどの影響を受けにくいペットボトルの種類

 

 

防災グッズ関連

防災グッズ

防災グッズ 非常持出品と備蓄品1~基本に則った上でカスタマイズする重要性

・2つのサイトの非常持出品比較

・非常持出品、備蓄品の分類基準

・みゃうまつもによる非常持出品と非常備蓄品の定義と分類

・みゃうまつもオリジナル防災用品一覧とチェックリスト

 

防災グッズ 非常持出品と備蓄品2~各グッズの説明と化学物質過敏症における実際 今回はこれです

・非常持出品、非常備蓄品の説明

・化学物質過敏症(以下MCS)と防災グッズ

・生活用品、食品のローリングストック(以下LS)

 

防災グッズ 非常持出品と備蓄品3~化学物質過敏症のみゃうまつもが反応する防災グッズと対策

・みゃうまつもが反応する防災グッズ

・反応するグッズへの対処法