化学物質過敏症は緩やかで激しい

柔軟剤の香料で頭痛・めまい→化学物質過敏症を発症した みゃうまつものブログ

熱中症対策と水分補給 2022 その3~自宅での熱中症予防策

IC041M028熱中症対策と水分補給05

この記事にはこんなことが書いてあります ニャ

環境省 熱中症予防情報サイト  普及啓発資料より

 

こんにちは みゃうまつもです

今回は

環境省熱中症予防情報サイトに掲載されているリーフレット

 

高齢者のための熱中症対策

熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!

 

をメインに

自宅で過ごす際の熱中症対策について

 

前回

熱中症予防のため水運補給について2022 を とお知らせしたのですが内容が変わってしまいました

 おねがいします 

この疾患は人によって発症の原因物質・初期発症部位が異なります。

また、体質・遺伝・環境因子によっても左右されます つまり、人によって

合う/合わない 可能/不可能 が異なります

あくまで参考までに留めていただいて、購入・使用の最終的な判断は

ご自身で行っていただきますようお願いいたします

・品物を使用したことで生じた症状の悪化

・購入費用の補償

などにつきましては、一切の責任を負いかねますことをどうかご了承くださいませ

 

 

熱中症予防と水分補給 2022その3M028-01

よろしくお願いいたします

熱中症予防と水分補給 2022その3M028-02新型コロナと熱中症

去年はⅢよりのⅡだったけど今はⅠ寄りのⅡ

熱中症予防と水分補給 2022その3M028-03新しい生活様式での熱中症予防

暑さ指数 ここに出てきました!

熱中症予防と水分補給 2022その3M028-04熱中症対策の基本

高齢者とありますが実質該当みゃうまつも 

熱中症予防と水分補給 2022その3M028-05熱中症対策リーフレットの限界

最初は手当たり次第あちこち調べるより まとまってるのを見るのが簡単だから


 

 

 

新型コロナウイルス感染症以降の熱中症対策資料

数年前まで自分は熱中症対策は出来ていると思っていたみゃうまつもが

改めて熱中症について調べ始めたのは

2019年

独り暮らしになってから

 

そして2020年に新型コロナウイルス感染症

2021年からは自分の体の衰えを感じ

今迄と同じような生活では夏を乗り越えられないという焦りを覚えました

 

老化か

職場での疲労の蓄積か

化学物質過敏症の悪化か

温暖化か

そのすべてか

 

それは不明ですが

体力でカバーできていた頃とは違う対策を考える必要がありました

 

 

昨年2021年

みゃうまつもが参考にした資料は今年2022年更新されており

折角なので今回

みゃうまつもにとって一番危険な環境

休日の自宅

での熱中症対策を調べなおしました

 

余談~平年値について

2021年5月19日

平年値が更新され

年平均気温は全国的に

0.1-0.5℃程度高くなっています

2021/5/19からの「平年並み」はそれまでの平年並みより気温が高いです

つまり2022年夏予想の

「2022年の夏は平年より高め」

は高くなった平年値より更に高いということです

平年値の更新について ~平年値(統計期間1991〜2020年)を作成しました~

 

 

熱中症予防情報サイトの普及啓発資料

環境省熱中症予防情報サイトには多くの資料があります

そのなかで一般向け且つわかりやすいのがリーフレットです

環境省熱中症予防情報サイト 普及啓発資料のダウンロード

 

昨年もお世話になった

熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!

高齢者のための熱中症対策

この二つのリーフレット

2022年に改訂されていました

 

 

前々回の記事 にてお話した

暑さ指数

熱中症警戒アラート

が盛り込まれていたり

マスクの規制が緩くなった点も反映されています

 

熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!リーフレット~メインではなくサブとして

pdfファイルは こちらから( 黄色)→

*ほかにオレンジ色、青色があります

 

熱中症対策の資料というよりは

それが前提にあっての

新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式に沿った夏の過ごし方

 

が書かれている といった感じです

 

 

それでも

 

エアコンでは換気はできない

換気には窓を2か所あける

1日1.2Lの水分を1時間ごとにコップ1杯

大量の発汗時には塩分も

といった

 

今迄知っていたようで知らなかったり

誤解していた内容も含み

大変有用なリーフレットです

 

ただこれだけでは熱中症の対策としては不十分かと思います

タイトルの通り「熱中症対策」がメインではないので

 

 

高齢者のための熱中症対策リーフレット~高齢者でなくても必見

2021年に目を付けたのがこちらです

pdfファイルは こちらから→

 

高齢者

と銘打っていますが

室内での過ごし方、エアコンの使い方についてはイラストで詳しく書かれています

 

熱中症 ~ご存じですか?予防・対処法~(リーフレットpdfファイル)

という

「症状、予防補、対処法についてわかりやすくまとめられたリーフレット

(サイトの説明文より)

もありますが

こちらよりも高齢者向けのリーフレットの方が

自宅での注意点について詳しく書かれています

 

このリーフレット

予防についてはざっくばらんですが(外出時がメインでしかもアバウト)

熱射病を疑う時の対処方法が載っており

チャート式で慌てず対処できる仕様となっています

 

今回みゃうまつもが対策したいのは

アラフィフで単身世帯

運動をしない休日の自宅

作業に没頭して気づくと温度も水分補給も無視している

反応が遅い(鈍い)

行動性体温調節も遅い

体力の低下を自覚した

 

そんないきものの熱中症対策ですので

 

前回の記事 でお伝えした

熱中症になりやすい条件に照らし合わせると

高齢者向けのリーフレットの内容が

一番利用できると考えました

 

みゃうまつもと似たような条件で対策をお考えの方は

高齢者向けのリーフレットをお勧めします

 

 

余談 生活活動強度について

旧厚生省のページ〉報道発表資料 第6次改定日本人の栄養所要量について

 

 

みゃうまつもの仕事は最近までⅢでしたが今はⅡ

休日は昨年も今年もⅡ寄りのⅠです

 

するとやはり

休日自宅では

活動による発汗脱水や体温上昇を危惧した対策よりも

気づかぬうちに脱水、高温環境 になることを防止する対策

必要であり

やはり高齢者向けのリーフレットが合致していたわけです…

 

M028生活活動強度について

 

 

自宅にいるときの熱中症予防策

高齢者のための熱中症対策リーフレット を軸にして

 

熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!リーフレット

前回の記事 でご紹介した 熱中症環境保健マニュアル

を追加した予防策をマンガでまとめました

文字が多すぎてもはやマンガとは言えないのですが…

 

エアコンを上手に使う

上手に使う とはアバウトですが

イラスト入りで説明されていました

身体に直接あてない

(昔よく言われた冷房病予防)

扇風機や換気扇を併用する

(扇風機は対流効果 この場合の換気扇は換気時のこと)

 

直射日光を遮る

エアコンでの冷やしすぎ防止の他

エアコンをつけるほどではない気温の時に

油断すると直射日光でじわじわ発汗高温になることを防止します

 

ピークタイムの直射日光はコンクリート等に熱を含ませ、一層高温になります

 

 

 

あまりにびっくりして測って更にびっくりして思わずtweetしました

サンシェードがなければ今、もっと室温は高い状態で暮らしていたと思うと…

 

 

温度、暑さ指数を確認する

前々回の暑さ指数 がここに出てきました

高齢者だけでなく

体調不良、寝不足、二日酔いなど ぼ~っとしてしまう状態の時は

自分の皮膚感覚があてになりません

いつそういう状態になるかわかりませんので

健常時から数値を確認する癖があった方が安全です

 

 

換気をする

エアコンをつけない時の対流目的

エアコンの有無にかかわらず、新しい生活様式としての定期的な換気

の2つの意味があります

窓は対角線(部屋を斜めに流れるように)2か所開け

扇風機や換気扇で効率を上げます

換気時もエアコンは切りません

今回の調査では、日中に換気をするたびにエアコンの電源をオフにするよりも“つけっぱなし”にした方が、電気代が1日で約45.7円(1カ月換算で約1,371円)低く、室温の上昇も抑えられるという結果となりました。窓開け換気時のエアコンは“つけっぱなし”が正解といえそうです。

「夏場の日中にリビングの窓開け換気をする場合、エアコンの運転はどうしたらいいの?」窓開け換気時のエアコンは“つけっぱなし”が正解! | ニュースリリース | ダイキン工業株式会社 より

(真夏の日中(7:00~19:00)の時間帯で30分に1回、5分間の窓開け換気を実施した結果)

 

 

マスクの着用と熱中症

2022年のリーフレット

マスクについての改定もありました

 

2021年までは

 屋外では2m離れることができればマスクを外してOK

2022年からは

 屋内でも条件付きでOK

 (2mの距離があり且つ会話がほとんど行われない場合

 

この 殆ど

をどのように解釈するかでトラブルになりそうです

 

 

水分補給の量とタイミング

胃で一度に吸収できる水量は限られています

喉が渇いた時は既に脱水が始まっています

ので

 

吸収できる量を(コップ1杯)

強制的に(1時間ごとに)

必要量(1日1.2L)

 

摂ります

 

大量に汗をかいたら当然

普段より水分も減っているのでこれより多めに、回数を増やして摂取します

その時は失った塩分も補給します

 

脱水前に補給する重要性を知ると

入浴前に飲水するのが大事だとわかります

風呂上がりのビールより前に風呂入り前の水

 

高齢者とみゃうまつもと熱中症

熱中症を起こしやすい条件が

みゃうまつもと高齢者とで類似していることから

(原因は違っても結論として同じ条件に至る)

今回のマンガは高齢者向けのリーフレットを軸に描きました

 

熱中症環境保健マニュアル に 高齢者は

 

室温が高く

湿度が高く

冷房使用時間が短く

冷房設定温度が高い

 

という傾向にある

とありました

 

節電、昔はそんなに必要なかったなどの精神的な条件と

身体機能や感覚の低下によるものと複数の条件があるそうです

 

自分が老人でなくても

考え方や身体機能が

熱中症をおこしやすい高齢者の条件に合致するならば

高齢者向けの対策の検討を…

 

 

最期に

関連リンク

環境省熱中症予防情報サイト

https://www.wbgt.env.go.jp/

 

暑さ指数メール配信サービス

概要

https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php 

メール配信サービス(バイザー株式会社のサイト)

 PC用

https://service.sugumail.com/env/member

 携帯用

https://service.sugumail.com/env/

 

熱中症警戒アラートメール配信サービス

概要

https://www.wbgt.env.go.jp/about_alert.php

メール配信サービス(バイザー株式会社のサイト)

 PC用

https://plus.sugumail.com/usr/env/home

 携帯用

https://m.sugumail.com/m/env/home

 

環境省熱中症予防情報サイト 普及啓発資料ダウンロード

https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php

 

環境省youtubeチャンネル

http://www.youtube.com/kankyosho

 

環境省熱中症予防情報サイト英語版のTOPページ

Heat Illness Prevention Information provided by MoE

熱中症対策ガイドライン英語版pdfファイルや

日本の熱中症に関する情報をまとめた英語版リーフレット

Heat Illness Prevention Information: Materials

 

 

みゃうまつもの熱中症関連記事

熱中症対策と水分補給 2022 その1~環境省熱中症予防情報サイト

環境省 熱中症予防情報サイトより

 熱中症予防情報サイトの内容
 暑さ指数とメール配信サービス
 熱中症警戒アラートとメール配信サービス
 熱中症対策資料と環境省動画
 熱中症対策の普及啓発資料一覧

 

 

熱中症対策と水分補給 2022 その2~熱中症とは、予防と対処

環境省 熱中症予防情報サイト  普及啓発資料より

 熱中症環境保健マニュアル
 熱中症とは 主な症状、進行と重症度
 脳の体温調節機能と熱中症時の脳の状態
 放射・伝導による体内の熱を下げる方法
 熱中症を引き起こす条件(環境条件、人側条件)
 化学物質過敏症のみゃうまつもが自分の熱中症予防策を考える

 

今回はこちらです

熱中症対策と水分補給 2022 その3~自宅での熱中症予防策 

環境省 熱中症予防情報サイト  普及啓発資料より

 新型コロナウイルス感染症以降の熱中症対策資料

 高齢者のための熱中症対策リーフレット
 熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!リーフレット
 自宅にいる時の熱中症予防策
 高齢者が熱中症にかかりやすい理由

 

 

熱中症対策と水分補給 2022 その4~熱中症と水分補給

脱水症と身体への影響と熱中症の関連性
理想的な水分補給と注意事項
みゃうまつも的夏の水分補給方法
スポーツドリンクと経口補水液
手作り経口補水液
夏の塩分補給と日本人の塩分摂取量

次回こそ水分補給の話を…

夏が 終わる 前に…

 

 

余談 化学物質過敏症熱中症~みゃうまつもの叫び(という名の愚痴)

高齢者とは原因は違っても結論として同じ条件に至る

みゃうまつもの原因の一つは

化学物質過敏症です

 

 

VOCにより自律神経に支障があるために

体温調節中枢(自律性体温調節機能)にも支障が出る可能性があります

 

エアコンと扇風機の併用は狭い1Rで家電に囲まれた暮らしのみゃうまつもにとって

不調時には頭痛とめまいの原因になります

結果冷房を我慢することもあります

 

一部の柔軟剤でめまいと嘔吐、四肢脱力が出ると

思考力、皮膚感覚も鈍り、これ以上の体の異変に気づけません

当然冷房も熱中症対策もできません

最悪なことに夏は外のVOCが最も多い季節です

 

冷房がないと室温は常時30℃を超えます

自宅で意図せずベイクアウトが始まるのです

春まではおとなしかった家具

新品の製品、秋冬購入で揮発しきっていない樹脂製品などのVOCが一斉に室内に充満します

それを換気しようにも外からは柔軟剤が逆流してくるのです

 

室温を下げておけばいいのですが

エアコンの故障リスクが上がります

 

化学物質過敏症のみゃうまつもにとって

エアコンの故障は未発症者の方とは違う理由で死活問題です

しばしのエアコンなし生活に加え

 

新品のエアコンからのVOCに耐えられないかもしれない

取付業者の柔軟剤には絶対耐えられない

でも賃貸の為、エアコンのセレクトも、業者の選定も自分でできない

 

つまり、故障したら何も防御出来ないのです

費用のあるなしにかかわらず…

 

であれば

現役のエアコンを長く使うしかない

そのためには室内で発生するVOCに耐えねば

高温下の生活に耐えねば

 

 

…その上での熱中症リスク回避策は

残念ながら思いつかない

 

 

化学物質過敏症熱中症

みゃうまつもにとってはそのような関係なのです