化学物質過敏症は緩やかで激しい

柔軟剤の香料で頭痛・めまい→化学物質過敏症を発症した みゃうまつものブログ

シーズン前のエアコン試運転について

IC016MCS013化学物質過敏症電磁波過敏症 エアコン01

この記事にはこんなことが書いてあります ニャ

  • エアコンの試運転について 方法
  • 冷房のしくみとエアコンからの異臭の原因
  • エアコンからのニオイを減らす方法
  • エアコンの試運転と化学物質過敏症電磁波過敏症

 

 

 

 

追記・修正しました 2023/4/25

・エアコンの電磁波について 他 を

エアコンの試運転と化学物質過敏症電磁波過敏症

に追記しました

・自宅周辺の環境について追記修正しました(たばこ)

・「昨年」「今年」表記で紛らわしくなる部分については西暦表記に変更しました

*実際の方法やデータに変更はありません

 

 

こんにちは みゃうまつもです

今回は6月前半までにはやっておきたい

エアコンの試運転についてでございます

 

当初、雑記ブログの方に上げようと思って書いていたのですが
内容がどんどんMCS寄りになっていったため
こちらにうつしました

そのため、今迄と構成が異なっております…

 

 おねがいします 

この疾患は人によって発症の原因物質・初期発症部位が異なります。

また、体質・遺伝・環境因子によっても左右されます つまり、人によって

合う/合わない 可能/不可能 が異なります

あくまで参考までに留めていただいて、購入・使用の最終的な判断は

ご自身で行っていただきますようお願いいたします

・品物を使用したことで生じた症状の悪化

・購入費用の補償

などにつきましては、一切の責任を負いかねますことをどうかご了承くださいませ

 

 

 

エアコン本格始動前にやること~試運転

 

この季節になったらやることとは

 

いざという時にすぐ

エアコンをトラブルなく使えるようにするための儀式… 

 

 

エアコンの試運転

 

 

 

そうです

夏本番になってからでは遅いのです

 

みゃうまつもは経験ありませんが

 

気温が上がり

これはもう冷房無しではムリだ~

となってスイッチを入れたが

 

 

故障している

 

 

という悲劇は往々にしてあるようです

 

エアコンの購入も買い替えも取りつけも

ピーク時にはすぐ対応できないので

余裕をもって

 

といわれますので

 

やっぱり試運転は梅雨前に

 

と考えて毎年この時期に実行しています

 

エアコンの故障かもと思ったらまずリモコンを確認

 スイッチを入れたけど動かない!

 そんな問い合わせの中には

 リモコンの電池切れや

 ソケット差し忘れ

 …が一定数あるそうです 連絡前に確認を

 

 

 

試運転とともにやっておきたいこと~ニオイ問題

 エアコンから嫌なニオイ…?ってどんな?

 

nlab.itmedia.co.jp

 

 

以前に↑この記事を読んで

エアコンの試運転の際にこれをやろうと思い至った

みゃうまつも

 

 

 化学物質過敏症を既に発症していたので

 

におい=柔軟剤や香料

 

と即変換されてしまうのが困りもの

 

短絡思考ダメ!絶対!

 

  おちつけおちつけ

  普通嫌なニオイっていうのは

 それじゃない

 

 

 

室内の様々なニオイ粒子やカビ等…

カビ臭とホコリ臭とか食品、化粧品とか入り混じった

独特のにおいの事を指しており

 

これらをエアコン本格稼働前に除去しようという方法です

 

さきほどの記事には

三菱電機の方に実際伺った内容が書かれており

これは素人さんではなく

専門家の回答です

*においの軽減方法については

三菱電機製のエアコンにはすべて有効、しかし他社製品については詳細不明の為コメントは控えますと仰っています

 

 

なぜエアコンににおいがつくのか

 エアコンは室内の熱い空気を吸い 冷たくしてから排出

→エアコンは外の空気を使っていない

(だからまめに換気しないと酸欠になります)

 

↓こんな感じです

冷房の仕組み

 

ということで、エアコンのフィルターには

室内のにおいが

 

みっしり

 

付着するわけですが

 

運悪くフィルターを通過してしまった

におい成分やホコリが

エアコンの

吸気口~排気口間の

あらゆる通り道に付着する

 

これがエアコンをつけた時の嫌なにおいの正体

 

さらに

 

レンホースから外に排出される水分が

エアコンに残っていると

ホコリに水分がついてカビの原因

 

これもニオイの原因

(普通は水分残りますよね 

お皿だって洗ったら拭いたり乾燥機にかけないとすぐ乾かないし)

 

 

つまり 先ほどの図で見ると こうです

 

 

エアコンのにおいの原因

 

で、これをとる方法が

 

 

エアコンを稼働させる

 

 

…というのはなんか矛盾してないか?

と単細胞みゃうまつもは思った

だって、エアコンつけたから着いたニオイを取るのにまたつけるの?

 

 

その疑問にも三菱電機さんは答えていました…

 

 

エアコンの稼働でニオイ成分を減らせる理由

 

三菱電機さんは

エアコンに付着しているにおいの成分を

エアコンを稼働させて減らす

(軽減とあり、除去するとは仰っていない)

作用機序についても以下のように説明されています

 

低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しながら低い温度で冷房運転をするのが効果的です。

「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由 - ねとらぼ

 

 

ほうほう

 

最低温度で運転することで

空気中から水分を沢山絞り出し

その水で洗い流す

 

とな

 

当然

蛇口をひねるほどの勢いはないから

完全に消えるというより

 

 

運よく汚れのついた部分に水が当たってくれて

運よく汚れを押し流してくれるといいね

 

 

的な感じか…とみゃうまつもは解釈しました

だって、真夏の湿度高いときに運転してても

ドレンパイプからじゃぼじゃぼ水出てこないし…

 

 

ただ、その理屈ならば

 

条件を精査し

出来る限り多く条件に合致する日時に決行すれば

何も考えずに実施するよりは効果があるのでは?

 

 

 

 

みゃうまつもが考えたエアコンの試運転決行日の条件

みゃうまつも的試運転日時の条件

 

というわけで

より効果的ににおい成分を押し流すための条件を

先ほどの方法と

みゃうまつものMCS的理由

の2点から考えました

 

①リミットは5月中

②気温は25度前後

③柔軟剤が漂ってこない日(最重要)

④湿度がやや高い日

⑤雨ではない日

⑥エアコン表面の清掃後

 

 

①リミットは5月中

故障が判明したら早めに修理依頼を出さねばなりません

賃貸なので勝手に連絡できず、管理会社を通す分時間がかかる

日中は起きていない生活なので

修理業者とのすり合わせも大変です

 

エアコン修理の電話はお早めに



何より、業者がトンデモないにおいをつけてくることだってありうるから

体調も加味せねばなりません

化学物質過敏症(MCS)発症後、買ったマンションを売って引っ越した際

エアコン取付業者の柔軟剤が○ウニーで大変なことになった経験上、怖いのである

 

 

②気温は25℃前後

気温が高すぎるといきなり頑張って稼働させることになり

エアコンへの負担が大きいかも

低いと湿度も下がり、効率よく結露水を産生できないかも

 

…と思ったため

  

 

③柔軟剤が漂って来ない日(最重要)

後述の通り

外に布団を出すからでもありますが

 

窓を開けて実施するため

万が一柔軟剤が入ってきてしまうと

 

 

エアコン内部に

マイクロカプセルが付着してしまう

 

 

窓から柔軟剤が入ってくる そうするともう

 そのエアコンは使用できません

 決行中ににおいがしたら直ちに窓を閉め

 途中でもあきらめて

 別の日に再度実施しましょう

 

  追記:2023/4/25 最近は隣室からのたばこの煙で喘息再発の兆しがありもっと条件が増えました 今後は③⑥以外は不可能でも決行する、つまりにおい対s飼うせず試運転だけになるかもしれません

 

 

④湿度がやや高い時

先週などは雨が続いて

今は室内湿度が70%とかざらにあるのでよいのですが

そういう時は

 

「ラッキー!雨やんだから洗濯しよう」

 

という考えを持つ方も多いため

柔軟剤の発生率が上がります*

*みゃうまつもの近所のデータ

 

そのため

 

夜中過ぎまでに柔軟剤のにおいがない日の

夜明け~朝6時くらいまで

 

を狙うことにしました*

7時前後になるとタバコの煙がベランダに流れてくるため 

今(2023年)は朝の3時5時7時8時10時もたばこまみれの曜日があります

 

*みなさまのお住いの近隣状況で異なります

 

 

⑤雨ではない日

万が一、カビやほこりが大量に吹き出した場合に備え、

エアコン真下にある布団を外に出しておく必要があるため

④と拮抗するのでなかなか悩みどころ

 もちろん2部屋以上お持ちで別室に避難させられる場合はその限りではありません

 

⑥エアコン表面の清掃後

一応エアコンカバーをかけて保管していますが

ずれていた等も考慮し

余計にホコリを吸い込まないよう直前にホコリを取ります

 

 

そうして迎えた決戦の日時は

 

2021年5月24日 5時30分!

 天気 晴れ

 室内湿度 69%

 外湿度 68%

 気温25℃

 柔軟剤 なし

 

 

 

 

みゃうまつもが考えたエアコンの試運転+ニオイ軽減法~実行編

昨年2020年までの状態

・2020年 特にエアコンからのニオイはなかった気がする

・入居後エアコンを使用したのは

 2020年冬1回と

 あとは2019、2020の夏に沢山

・前入居者情報不明

・内部運転は冷房使用後にほぼ毎回実施

・2020年中は異音異臭等は無し

・シーズンオフに内部クリーン実施後カバーかけ

 

 

2021年実施方法

①最低温度で10分稼働してチェック(試運転)

チェック箇所

 異音や異臭

 異常ランプ

 室内機からの水漏れ

 ドレンの排水状態

 室外機の音等

 電磁波、化学物質による体調不良の有無

 

②異常がなければ継続して50分ニオイ除去運転

 

③終了後内部乾燥

チェック箇所

 異音や異臭

 異常ランプ

 室外機の音等

 電磁波、化学物質による体調不良の有無

  

 

経過 各所チェック

①スイッチ

 排気口が開いてしばらくしてから送風

 1分しないうちにすぐに音が止まり、同じくらい(1分?)後、

 室外機が作動。更に1分後、静かに送風開始

 ソケット挿入時も稼働時も体調に変化なし

 よかった、今年も冷房つけても大丈夫かもしれない

 

②動作チェック

 ランプも正常、音も異常なし

 今のところニオイも無し

 ホコリっぽいニオイも、かび臭もない

 1-2分後にもっと本格的な送風音

 ルーバーもきちんと動いている、よし。

 

③ニオイ軽減運転

 50分間続けて運転

 室内機からの水漏れなし

 ドレンホースにつまりもなく正常に排水されている

 この間 柔軟剤も煙草の煙も入ってこなかった

 そのために早朝に決行したのだ

 7時以降はタバコ

 10時以降は柔軟剤のリスクが高いのだ

 

④内部乾燥タイム

 無事運転完了

 ここからは念のため布団を取り込み、窓を閉めて運転

 

 6:35 内部乾燥開始

     数分後にゴボゴボという音がして

     室外機がブーンとうなりだす

 6:43 開始8分後位

     室外機からちょっと高めのブーン音

     30秒しないうちにその音は止む エアコンから異臭無し

 6:45 開始10分後

     室外機が高めの音でまた回り始める

 6:54 開始20分後

     エアコンから運転音がなくなる

     内部清掃ランプはついたまま

 7:00 開始25分後

     再送風開始 においもない

 7:16 開始40分後

     まだ動いている

 8:13 開始98分後

     全行程終了

 内部乾燥も問題なし

 

 

試運転~内部乾燥までの所要時間 2時間45分

(内 内部乾燥98分)

 

 

 ここまでエアコンにも体にも異変なし

 

 

結果

エアコンに異常はなく

みゃうまつも自身にも体調不良は起こりませんでした

とりあえず 今年の夏も冷房が使えそうです

(ただ、昨年一度体調不良時にエアコンでめまいを起こしているため

今年も電磁波過敏が悪化した時は危険かもしれない)

 

 

 

最後に

電磁波過敏症のテストについて

化学物質過敏症(MCS)患者さんは

電磁波過敏症(EHS)を併発するリスクが高いです

 

去年まで大丈夫だった電化製品が

急に使えなくなることもあります

試運転はそのためのテストも兼ねています

 

 

もしもこの時点で

エアコンからの電磁波、低周波でダメージを受けるようであれば

夏になる前にエアコン以外の熱中症対策を講じねばなりません

その準備の時間を作るためにも

早めの試運転をお勧めします

 

 

追記:2023/4/26 エアコン電磁波について 他

20210525MCS013airconditioner01エアコン試運転電磁波について

 

↑ エアコンと節約 ~エアコンはつけっぱなしかマメに切るかを総合的に考える

の記事のマンガの一部です

 

 

電磁波で問題になるのは

強さと距離と滞在時間

 

みゃうまつもの場合

電磁波の強い場所(方向)に滞在しない環境を心掛けています

 

 

そしてこれを追加します

低周波

 

聞こえ方は人それぞれですが、耳では聞こえない場合も、実際には空気の圧力変動として音は存在しており、頭や身体に不快な思いを感じさせている場合や建物自体を振動させていることさえあります。

低周波騒音の防音対策|ソノーライズ

 

サーキュレーターの回転音で不調が出たり

隣室の室外機も稼動していると自室とダブルで耳に触る など

 

今の不調がどこから来ているのか

原因は電磁波なのか低周波なのかVOCなのか

不調時に原因追及をする精神的余裕はありませんが

低周波については後手後手のみゃうまつもです

 

 

化学物質過敏症の場合の備品交換について

みゃうまつもは冬にエアコンを使用しない(今年1回だけ)ため

フィルタ清掃や交換等は秋口に行います

 

新しいフィルタはそれまでにベイクアウトさせておくので

結構揮発して安全な場合が多いですが

冬に暖房を使い、フィルタを春に新調した場合はご注意ください

不織布の細かい繊維にも注意が必要な方がいます

(みゃうまつもは以前頂き物の空気清浄機のHEPAフィルターでやられかけました

フィルタの素材?枠の素材?)

 

 

エアコンのカビについて

MCS患者に配慮したエアコン清掃業者さんは少ないため

十分に清掃できない方もいらっしゃるかもしれません(みゃうまつもがそうです)

それでもカビはMCSにとって危険極まりない物質ですので

試運転時には十分に気をつけて行ってください

万が一という事もあります

石橋をたたいて壊すくらいの慎重さを持たないといけないのがつらい所です…

 

そしてカビを発生させないためにも

できるだけ使用後は内部乾燥運転をした方が良いようです

注意:すでに発生しているカビの除去はできないません

詳しくはご自宅のエアコンの取説等をご確認くださいませ

 

 

メーカー・機種によって

内部乾燥の名称や、機能の有無が異なります

 

名称の違い

 送風・内部乾燥・内部クリーン

上記の機能がない場合

 冷房で設定温度を一番高くして運転すると、冷風が出ず送風状態になります

 (ただし室温が最高設定温度より高い日はこの手が使えません)

 

 

こちらにもっと詳しく書かれています

エアコン(室内機)内部を乾燥させたいが、送風運転モードがありません。:日立の家電品

 

 

蛇足

万が一、エアコンを交換、新調する場合

 

古いエアコンのパイプ周りを埋めている
パテは
捨てずに
とっておきましょう

 

 

そのパテはすでに揮発していてVOCが少なく

実際今迄使っていたのですから

あなたの体調でも比較的問題なく使用できるパテです

(それでも一応テストしてみてくださいね)

 

エアコン新規取付・修理でのパイプの再取付をする際

業者さんは新しいパテを使用します

事前にMCSの事を伝えていない限り(伝えていても)

恐らくそのパテはMCS患者用の安全なものではありません

 

取り外した際に古いパテを保管しておき

業者さんには

それを使ってもらいましょう

(もしパテが足りない場合は室内部分だけでも古いパテを使用してもらいましょう

 

最初から

「VOCのない(少ない)材料で工事してください!」

と難易度の高いお願いをすると

トラブル時に厄介です…

 

 

 

みゃうまつものエアコン・電気代関連記事

エアコン試運転系

エアコンは生きているか?2~今までになかったエアコン試運転時のアクシデント(雑記ブログ)

・エアコン試運転&エアコンのにおい軽減方法の

 事前確認事項と実施手順 及び 異常時の対処方法

・室外機が動かない時の対処方法

・応急運転ボタン

 

シーズン前のエアコン試運転について(MCSブログ)

 今回の記事はこちら

・冷房の仕組み

・エアコンからの異臭の原因と軽減方法

・2021年のエアコンの試運転とにおい軽減運転~実際に行った方法

(エアコン試運転の 事前確認、手順、異常時の対処方法のすべては

エアコンは生きているか?2~今までになかったエアコン試運転時のアクシデント にあります)

 

エアコンは生きているか?~本番前にエアコンの試運転プラスα (雑記ブログ)

・2021年実施のエアコン試運転について

 

4月10日はエアコン試運転の日とな?~今までより1か月以上早いお知らせ(雑記ブログ)

・2022年実施のエアコン試運転について

・エアコン試運転の日の制定

 

 

節約と電気代とエアコンの寿命系

説明がうだうだ長い記事ばかりで申し訳ございません

 

根拠の解説とか御託はいいから結論だけよこせ

という場合は

 ↓この記事の

マンガ3ページ目まで読むだけでOKです

myaumm.hatenablog.com

エアコンと節約 ~2020年の電気代から冷房にかかった電気代を検証する

 

4ページ以降と他の記事は

ここに至るまでの資料と試行錯誤と用語解説です

 

 

エアコンと節約 ~エアコンはつけっぱなしかマメに切るかを総合的に考える(MCSブログ)

・エアコン寿命を取扱説明書から理解する

・自分の使い方は標準的な使い方とどのくらい異なるのか

・エアコンVS除湿器、冷房運転VS除湿運転…それぞれの消費電力が少ない気候条件と運転方法を知る

・上記3点より導き出された6つの条件(①エアコンのタイプ ②除湿器のタイプ ③部屋の環境 ④外気温 ⑤家で過ごす時間帯 ⑥自身の健康状態)

・6つの条件から『みゃうまつも宅では「こまめに消す」「つけっぱ」どっちがいいのか』を考える

・エアコン各部位からの電磁波の値

 

エアコンと節約 ~期間消費電力量と節電計画(MCSブログ)

・期間消費電力量とはなにか

・期間消費電力量からわかること できること

・期間消費電力量からはわからないこと できないこと

 

エアコンと節約 ~2020年の電気代から冷房にかかった電気代を検証する(MCSブログ)

<ここのマンガを3ページまで読めばよい…エアコン電気代についてのまとめ的記事>

スマートメーターもなく使用料をデジタルで見ることができないみゃうまつもが 2019年と2020年の冷房代を検証し

 2020年の使い方は負担がなかったか 2021年は同じ使い方でいいのかを検証

 

・エアコン使用月、不使用月での電力量から ひと夏分の冷房代を算出する

・算出された消費電力量から

 ①『2020年は「機器と財布と体にやさしい結果」だったのか』を考察する

 ②2021年は2020年と同じ使い方でいいのかを判断

 

エアコンと消費電力と電気代~電気料金は複雑 (雑記ブログ)

化学物質過敏症のため新品のエアコン導入も取付業者の柔軟剤もNGなみゃうまつもが考える

つけっぱの方がいいのか悪いのか と 消費電力について調べたこと

 

・毎年恒例「つけっぱなしVSまめに切る」問題

・消費電力とは/最大(最小)消費電力とはなにか いつ最大で(最小で)運転する?

・エアコンのスイッチを入れるとどのように消費電力が変化する?

・条件による消費電力のちがい (設定温度が違う場合、気温が違う場合)

・消費電力の最大と最小との差から考える

 最大消費電力の時間を短くする方法(理想論)

・理想ではなく実在に即した節電方法とは

・蛇足 明細の金額や使用料だけで節電の話をするのは危険