化学物質過敏症は緩やかで激しい

柔軟剤の香料で頭痛・めまい→化学物質過敏症を発症した みゃうまつものブログ

害虫対策は春前に

IC009MCS008化学物質過敏症 害虫対策春02

この記事にはこんなことが書いてあります ニャ

  • 乾燥ハーブ類を使った害虫忌避剤の作り方と使い方
  • ハッカ油を使った忌避剤とスプレーの作り方と使い方
  • ハッカ油に対する注意事項
  • 化学物質過敏症患者さんが注意する事(天然物、カビ、ハッカ油)
  • (追記:2023/04)MCSのみゃうまつもがハッカ油で頭痛をおこすようになったと考えた理由
  • 害虫の写真、リアルなイラストはありません

 

 

 

こんにちは みゃうまつもです
前回に引き続きテーマが害虫です ゴキブリです
実はやつらの字面を見るのも(略

 

おことわり

テーマがテーマだけに画像が嫌、という方もいらっしゃると思います

 

 ご安心ください

今回も写真はありません(フフ

 (リアルなイラストは描けないので当然ないです)


みゃうまつもは「やつら」を「あ・れ」とか「ヤツ」と呼称するように、写真もリアルな絵も文字さえも(略

そこで、こんな感じでデフォルメしてお送りいたします
 ↓
5

 ↓
4

 ↓
3 初めての方大丈夫ですか?

 ↓
2

 ↓

 

 

 

化学物質過敏症発症M008-00害虫対策こんなイラストが出ますこのイラストがダメなようでしたら、

このまま下までスクロールするのをお控えくださいませ

 

 

 

 

 

実はこの漫画(?)は、過去に某投稿サイトにUPした

「害虫対策は秋からその1~その3」の続編でございます。

順番としてはこれはその4(今回の1と2は1つのものを分割)にあたるのですが、

季節が冬の為、最初の3作は後回しにし、こちらを先に載せました

  

化学物質過敏症M008-04害虫忌避剤に使うハーブの種類

蓼食う虫も好き好き…ということかw

化学物質過敏症M008-05ハーブの害虫忌避剤の作り方と使用方法

みなさまの環境・体質に合った材料・方法で

 クローブを料理に使うときはホントに少量でいいです

 グリューワインに、焼きリンゴ、カレーの隠し味、ピクルス、チャイに…

 

 

化学物質過敏症M008-06ハッカ油の使い方

ハッカ油などの強い香りのものはご家族にも聞いてから導入しましょう

 容量は10-20MLで十分かも…

 

 

化学物質過敏症M008-07ハッカ油の容器・注意事項・禁忌

容器選びは慎重に

 一番安心なのはガラス製スプレーボトル

 

 

化学物質過敏症M008-08化学物質過敏症と精油について

過敏体質の方や化学物質過敏症患者さんへ

 

 

 

 

忌避剤は効果だけに振り回せれないことも大切

 

前回お伝えしたように

忌避剤には殺虫成分がありません

 

害虫の「嫌う」においで

「忌避」させるのです

 

つまり、そのにおいが苦手な人では

害虫の忌避どころか

自分のストレスの原因になってしまいます

 

「虫よけに一番いいハーブ」

「〇〇が一番嫌うにおい」

 

という効果だけに振り回されず

体質・好みに合ったものを探したいです

 

化学物質過敏症患者さんは、天然物でも安心できない

 

また、化学物質過敏症患者さんは

天然の素材でも反応してしまうことがあります

kokusanzai.org

surugaya-life.jp

 

天然素材で反応する方は

 

「ハーブは使用しない」

「導入前に試す」

 

ことも必要です

 

また、使用後も

 

「食材のハーブだから安心」

「無農薬だから安全」

 

と油断せず

体調不良があった時には

原因物質の精査の際に

忌避剤のハーブも原因物質として疑ってみてください

 

そのためには

前回→の1P目でお伝えした通り

一度に何種類ものハーブを多用しないことが重要です

 

もしも反応してしまったとき

原因が忌避剤しか考えられなかったとき

複数一度に使用していると

 

「どのハーブがダメだったのか」

 

を絞り込めなくなるからです

 

 

カビには気をつけましょう

使い方のページで設置場所について

「カビ防止のため水をかぶらない場所」

と書きました

 

化学物質過敏症にカビは大敵です

化学物質過敏症の寛解方法(概要) について 

の4p目でもちらっと触れましたが(小さい文字ですが)

シックハウス症候群の原因物質はVOC(ホルムアルデヒド等の揮発性有機化合物)の他に

カビも含まれます

 

化学物質を使わない忌避剤からカビを出しては本末転倒ですので

ご注意くださいませ

 

 

やっぱり害虫には物理的対策が大事

 

ここまでお読みいただくと

 

じゃあ化学物質過敏症患者は何の対策もできないじゃないか!

 

とあきらめてしまいそうになります

(実際みゃうまつもはある部分ではあきらめています)

 

でも、

 

何の対策もできない

 

わけではありません

 

ここで初心(違w)に戻るのです

 

まずは侵入させない対策を

そしてすでにやっている人はその確認を…

 

 

物理的な侵入対策を講じることができるのです

 

暖かくなる前に…

や・つ が活動を始める前に…

 

それを完了した上で

忌避剤・駆除剤・殺虫剤について考えます

 

 

多分…まだ、間に合います

(なぜかここ数日大変に暖かいのですが…)

 

・・・と、

 心に念じて

 

冬の怠惰な生活習慣を悔い改め

設備の再確認をすべく

 

柔軟剤漂うベランダに踏み出す

みゃうまつも

…それの方がつらい…

設備の再確認は前回→害虫対策は冬でも

 

追記~MCSのみゃうまつもがハッカ油で頭痛をおこすようになったと考えた理由(2023/04)

これを書いた約半年後の

2021年夏以降

ハッカ油使用時に頭痛を生じるようになり

独自の検証の結果

みゃうまつもはハッカ油で反応が出始めている と考えました

 

ハッカ油による頭痛の原因は3つ考えられましたが

それぞれを検証するよりは

 

生きるのに不可欠ではないハッカ油は

使用を減らす、控える、捨てる

 

ことにしました

 

M025害虫駆除追記01反応の原因予測

これらを一々精査する時間も体力も神経もないので

詳細は 害虫対策 他のグッズと追記~ハッカ油とシバンムシ、蚊取り線香、凍らせるスプレー

 

 

みゃうまつもの害虫対策関連の記事と概要

害虫対策は冬でも

 害虫(ハエ・蚊・ゴキブリ)対策のため春の前にしておくことについて

 害虫の発生原因の排除と見直し

 害虫の侵入経路と侵入防止策の確認

 化学物質過敏症患者と殺虫剤(医師からの注意)

 殺虫剤に出来るだけ暴露しないためには

 

害虫対策は春前に ←今回はこれです

 乾燥ハーブ類を使った害虫忌避剤の作り方と使い方

 ハッカ油を使った忌避剤とスプレーの作り方と使い方

 ハッカ油に対する注意事項

 化学物質過敏症患者さんが注意する事(天然物、カビ、ハッカ油)

 MCSのみゃうまつもがハッカ油で頭痛をおこすようになったと考えた理由

 *ハッカ油についてはこちらもご覧ください↓

 害虫対策 他のグッズと追記~ハッカ油とシバンムシ、蚊取り線香、凍らせるスプレー

 

害虫対策は春夏が本番01

 害虫(ゴキブリ)活動期に設置するホウ酸系食毒剤について

 ホウ酸の作用機序 有効性 安全性

 

害虫対策は春夏が本番02

 害虫(ゴキブリ)活動期に設置するホウ酸系食毒剤について

 実際にホウ酸団子を使ってみた結果と感想(2019/10-2021/03の期間)

 2021年春~2023年冬までの結果

 

害虫対策は夏が防衛戦

 害虫(ハエ・蚊・ゴキブリ)対策 消毒用エタノールを使った実践編

 消毒用エタノールの特徴と作用機序、安全な容器

 エタノールを害虫に使用するメリットとデメリット

 2019~2020年の消毒用エタノール使用例と結果(コバエ、蚊、ゴキブリ)

 

害虫対策は秋に復習予習

 MCSのみゃうまつもが来シーズンの準備を秋に行う理由

 害虫対策グッズの準備について

 

かゆみ止めを自作する~ドクダミチンキ 昨年の試作の結果と今年の改良案

  2021年作ったドクダミチンキの作り方とその効果の検証

 ドクダミの有効成分について(ドクダミ茶とチンキでは有効成分が違う)

 2022年のドクダミチンキ自作での改良点

 2022年に作ったドクダミチンキについて

 

害虫対策 他のグッズと追記~ハッカ油とシバンムシ、蚊取り線香、凍らせるスプレー

  ハッカ油とシバンムシについて

  天然除虫菊の蚊取り線香とその成分

  蚊取り線香の昆虫・魚類・甲殻類への影響

  凍らせる害虫駆除剤とその成分

 MCSのみゃうまつもがハッカ油で頭痛をおこすようになったと考えた理由

 *ハッカ油についてはこちらにもございます↓

 害虫対策は春前に

 

ついでにベイクアウト

生活用品(消費者製品)のベイクアウトについて01

生活用品(消費者製品)のベイクアウトについて02 

 購入した商品やパッケージの揮発物質や

 表面についた香料(移香)を除去するための試行錯誤について